E-ACADEMYへと続く京の道の最終編は、一旦お休みで。。。
今回は、受講生インタビュー第二弾です!!
今回登場して頂くのは、小島怜さん(右)さんと安藤弘人さん(左)です!
小島さんは京都府出身の立命館大学 文学部 地理学科4年生で、
安藤さんは愛知県出身の京都教育大学 教育学部 体育領域専攻4年生です!!
お二人とも22歳のイケメン!!
>まず、E-ACADEMYに入ったきっかけを教えてください!
小島さん:たまたまTwitterを見ていたら、山口さん(E-ACADEMYメンバー)がE-ACADEMYの受講生を募集してたんです!
すごく興味があったので、その交流会に参加しました。そこで西尾さん(E-ACADEMYメンバー)とも出会い、お話
ししたのがきっかけです。
安藤さん:僕も同じで、E-ACADEMYのイベントに参加して、起業について親身になって話を聞いてくださりました!
>お二人がこれから起業する事業内容と将来像を教えて頂けますか?
株式会社Ggrow(ジーグロウ)として、主な事業内容は、大きく2つあります。
1つ目は、企業に対して採用サイトやPR動画の制作を行っています。
2つ目は、経営コンサルティングの企業と連携して経営課題から解決するWebコンサルティング事業を行っています。
その2つの事業を通して、現存する京都の中小企業に対し、集客・採用の面で活性化させることと連携している企業にサポートしてもらいながら中小企業が抱えている課題を解決していく力になりたいと思っています!
将来的には、「京都のGgrowにWEBのことを聞けば間違いないよ!」という存在になれるように地域の中小企業が本当に安心してIT活用ができるような仕組みづくりや社会課題を解決できるようなプロダクト開発を進めていきたいです。
【株式会社Ggrow(ジーグロウ)】
https://ggrow.jp/
>ちなみに、社名の由来ってなんですか??
GgrowのGは、重力加速度のことでジェットコースターをイメージしてください。落下する瞬間はゆっくりだけど、徐々に加速し、最後は一気に加速し落下していく。
その「G」からインスピレーションを受けました。事業をサポートしていくのにあたって時間が経てば経つほど、事業の成長加速度が上昇していくような活気のある支援を行いたいという思いを込めています。
その過程でgrowの意味である僕たちも「共に育ち、成長し、発展していく」ことを願って、社名をつけました。
>起業に向けての取り組みについて教えてください!
E-ACADEMYだけでなく他団体にも色々と起業についてお話しを聞いてもらい、幅広く支援して頂きました。
そのアドバイスをもとに地道に色んな案件を実践的にこなしながら、力がついてきたので起業したって感じですかね〜
>例えばどんな案件をこなしていたんですか??
現在も進行しているプロジェクトとして、メインとなるのが製造会社の採用案件です。
先ほど事業内容で少し説明した経営コンサルの会社を通して、製造会社からの採用案件を頂き、採用のためのSNS運用であったり、企業プロモーションのための動画制作しています。
実際にとある企業様に工場見学もさせて頂きました!
その際に、製造業の魅力や日本産業の礎を築いてきた技術力を間近で拝見し、「若者が製造業に対し偏見を持って避けている現状」を解決したいと感じました。採用面での学生認知の拡大から始まり、京都の代表的な「ものづくり文化」を特に盛り上げていけるようにこれからの活動に精一杯取り組んでいきます!
>最後に起業したい学生に向けて一言!
小島さん:最近は起業がブーム?みたいになっていますが、本当に起業する人は少ないと思います。
最初から大きな成果をあげようとするから「起業は難しいし、ダメだ・・・・」と思ってしてしまうんです。
まずは小さなことでもいいからコツコツやってみてください!
初めは地道でなかなか実感がなく、辛い時もあるけどその積み重ねを必死でやっていると見てくれている人は必ず
います。
そこから多くの人が支えてくださるようになり、起業の楽しさも辛さも貴重な経験として自分の財産になっていき
ます!
安藤さん:決して「起業」を目標にしないでください!!
というのも、自分が成し得たい未来や目標の道筋の途中に「起業」というポイントがあったとき、初めて起業とい
う選択肢を考えて欲しいです。
起業はお金を払えば誰でも出来ます。何もすごいことでは無いし、褒められても軽く感謝しつつも深くは気にしない
でください。
自分の目標をブレずに持って、自分がこれから先何をするべきかを考え尽くし、小さなことからでもいいので行動に
移してみてください。
社会は結果しか評価してくれないし、結果を出すためには足を動かすしかありません。だから「起業したい」ではな
く「〇〇をしたいから起業する」と言い切れるように毎日思考と行動を絶やさずに頑張ってください。
もちろん僕も頑張ります!!
・施設概要
営業:10:00〜21:00(定休日:日曜日)
席数:30席(イベント時40名まで)
住所:〒604-8021 京都市中京区北車屋町265番地1 木屋町白鳥ビル1階
アクセス:地下鉄東西線 京都市役所前駅 徒歩5分、京阪本線 三条駅 徒歩5分、阪急京都線 河原町駅 徒歩6分
・会社紹介
社名:株式会社E-ACADEMY
施設:〒604-8021 京都市中京区北車屋町265番地1 木屋町白鳥ビル1階
代表:代表取締役 日淺 二郎
HP:https://entrepreneur-academy.jp/
連絡先:075-746-2439/info@entrepreneur-academy.jp